Top
トップ
About
エニグマについて
Information
お知らせ
Access
アクセス
Blog
ブログ
Top
About
Information
Access
Blog
本
音楽
野球
酒場の掟
酒場
西区・しんまち
矢沢永吉
独り言
昭和
映画
日記
プロレス・格闘技
ブルース・リー
ひろしま
テレビ番組
デザイン
イヌ
B級ディナー
未分類
Blog
酒場店主のブログ
トップ
ブログ
『こう言う本を探していた』
Category
本
(653)
音楽
(160)
野球
(87)
酒場の掟
(54)
酒場
(615)
西区・しんまち
(31)
矢沢永吉
(93)
独り言
(828)
昭和
(91)
映画
(355)
日記
(1119)
プロレス・格闘技
(53)
ブルース・リー
(24)
ひろしま
(110)
テレビ番組
(97)
デザイン
(94)
イヌ
(148)
B級ディナー
(130)
未分類
(231)
Archive
2025年
(108)
2024年
(212)
2023年
(208)
2022年
(157)
2021年
(169)
2020年
(257)
2019年
(268)
2018年
(295)
2017年
(243)
2016年
(303)
2015年
(245)
2014年
(270)
2013年
(313)
2012年
(350)
2011年
(341)
2010年
(347)
2009年
(366)
2008年
(178)
2017.11.28
本
3365
『こう言う本を探していた』
先日、立ち寄った書店の新刊コーナーに て、一冊の本のタイトルに釘付けとなる。 【不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反 抗したか】。思わず手が伸びる。以前よ り、この手の本を探してました。著者は 鴻上尚史。意外な人が意外な本を書いて るのに驚く。ともかく、一読しなければ。
太平洋戦争の末期に実施された【特別攻
撃隊】。第一回の特攻から計9回の出撃
で、9回生還した特攻兵がいた。そうだ。
あの時代、【特攻】を拒否した人は居な いのだろうか。本当に特攻は志願だった のか、そして、なぜあんなにも賛美され たのか・・ずっと疑問に思ってた。以前 より、そう言う記録(書籍)あれば一度、 読んでみたいと。目の前に置かれた一冊。
Related Post
最新の関連記事
2025.06.13
本
『砂の器 映画の魔性』
2025.05.30
本
『我らが少女A』
2025.05.14
本
『怪物』
2025.05.08
本
酒場
『酒場とコロナ』
2025.05.03
本
『汽水域』
2025.04.30
本
『ユビキタス』
2025.04.20
本
『菅と安倍』
2025.04.15
本
『好奇心』
2025.04.05
本
『逃亡者は北へ向かう』
2025.03.31
本
『いのちの記憶』
2025.03.27
本
『事件はなぜ防げなかったのか』
2025.03.22
本
『キャラヴァンは進む』