Top
トップ
About
エニグマについて
Information
お知らせ
Access
アクセス
Blog
ブログ
Top
About
Information
Access
Blog
本
音楽
野球
酒場の掟
酒場
西区・しんまち
矢沢永吉
独り言
昭和
映画
日記
プロレス・格闘技
ブルース・リー
ひろしま
テレビ番組
デザイン
イヌ
B級ディナー
未分類
Blog
酒場店主のブログ
トップ
ブログ
『公衆電話』
Category
本
(653)
音楽
(160)
野球
(87)
酒場の掟
(54)
酒場
(615)
西区・しんまち
(31)
矢沢永吉
(93)
独り言
(828)
昭和
(91)
映画
(355)
日記
(1119)
プロレス・格闘技
(53)
ブルース・リー
(24)
ひろしま
(110)
テレビ番組
(97)
デザイン
(94)
イヌ
(148)
B級ディナー
(130)
未分類
(231)
Archive
2025年
(108)
2024年
(212)
2023年
(208)
2022年
(157)
2021年
(169)
2020年
(257)
2019年
(268)
2018年
(295)
2017年
(243)
2016年
(303)
2015年
(245)
2014年
(270)
2013年
(313)
2012年
(350)
2011年
(341)
2010年
(347)
2009年
(366)
2008年
(178)
2016.04.02
独り言
映画
3569
『公衆電話』
久しぶりにみた【アキラ】。時は201 9年、東京オリンピック開催・前年の様 を大友克洋は1980年代に描いている。 そのなかにコインランドリーから公衆電 話をかけてる1シーンがあり、何年か前、 原作者は談話で、今日の劇的な通信網の 発達は想定外であったことを語ってます。 話は変わりますが・・先日、埼玉県で起 きた女子中学生誘拐事件は、都内の公衆 電話から自宅に連絡したコトで事件が発 覚しました。改めて注目されるのが【公 衆電話】の存在です。2年ほど前、スマ ホのバッテリー切れから公衆電話を探し、 結局は鉄道駅まで歩いた記憶があります。 便利なツールではあるけれど、その機能 が失われたときの不便さは経験者なら分 かりますよね。【公衆電話】の価値、ま たその重要性が再認識されたように思わ れます。あって良かった公衆電話。時代 は変われど、日常から消してはいけない。
Related Post
最新の関連記事
2025.07.01
独り言
『ひとり万博』
2025.06.29
独り言
『昭和おやじの独り言』
2025.06.16
独り言
『週明けの朝』
2025.06.12
映画
『山の郵便配達』
2025.06.10
独り言
『万博へ行こう』
2025.06.08
独り言
『恥ずかしながら』
2025.05.29
独り言
『たいがいにせえよ』
2025.05.27
映画
『ファイナル・レコニング』
2025.05.12
映画
『花様年華』
2025.05.05
映画
『休日邦画劇場』
2025.04.29
独り言
『君が代とストーンズ』
2025.04.19
映画
『ONE LOVE』